競馬総合サイトG-ZERO

リバティアイランドに花束を

何かのついでではなかった。
誰に言われたわけでもないが、誰かを代表して花束を捧げた。
出会いがあれば別れがある。
歩き出すために、線引きする必要がある。
ここまでは貴女のいた世界。
ここからは貴女のいない世界。
俺はただのクズでいい。
ただ、思いやりも優しさもない手で、ざわついた心に触るやつは許さない。

なんでかわからないが死んだという言葉が嫌い。
リスペクトがない気がする。
先週、現場に行くと競馬上司が来てた。

「リバティアイランド死んだね。」

「亡くなりましたね。残念でした。」

「好きだったのに…」

「強い馬でしたね。」

良い歳をした男は軽々しく言葉を放ってはいけないと思った。
本人に悪気はないのだろう。
そこがまた救いがない。

基本、生活苦。
金曜の夜、ワインを抱えながら、船か馬か…
どちらに行くべきなのか考えていた。
気がつくと眠っていて、目を覚ますと朝だった。
天啓てほど大袈裟ではないが閃いた。
考えるまでもないじゃないか、何を俺は迷っていたんだ…
ネットで調べると東京競馬場にも、献花台が設置されるという。
競馬に、サラブレッドに、リスペクトがあるなら、迷わずリバティアイランドに花束をだろ?
編集長が一緒じゃなくても、takuさんのおもいも一緒に花束を。
忘れてはならないおもいが、まだ自分たちにあることに花束を。
そして馬券を買って競馬を楽しむのだ。
リバティアイランドのようには勝てないだろうけど。

「もう家を出ました。」

「花束を買っていくから、正門で待ってて、馬頭観音から一緒に行こう。」

編集長からのメールに返信。
霊園の近くのコンビニで花束を買う。
ありきたりで申し訳ない気もするが、こういうことは気持ちが大切と教えてくれた先輩がいた。
葬式なんていくら包んだかじゃねぇんだ。
そこにいるのが大切なんだ。
包むのは持ってるだけでいいんだよ。
それでも俺はもう葬式、式という名なものに出る気はない。
いろいろ終わってから、手を合わさせてもらえれば良いと思ってる。
もちろん、手伝いがいるならいく。
でもそれは、手伝いであって参加者ではない。
葬式には嫌な思い出しかない。
送る気持ちに、他の人の雑念が入るのが許せない。
何かと自分の間に余計なものが入るのが許せない。
すべてにおいて、自分と同じように感じるものしかおきたくない。
とくにかなしみは形が多すぎる。
幸せなときもそうだが、かなしいときは相手を察するほど余裕がない。
だから似たような形のものしかおきたくない。

「お疲れ様、待たせたね。」

「開いてる花屋あった?」

「霊園のコンビニ。」

「あ、そっか。こっちの方にはなくてよ、ウオッカの時も花屋が開くまで待ってからだったのよ。」

「馬頭観音行こ。ウオッカ行くでしょ?」

「それがルートだからな。」

「ウオッカ行ってから献花だね。」

献花台に行くと、写真を撮ったり、指差してあーだのこーだの言ってる人たちもいたが、タイミングが良かったようで、並ばずに記帳できた。
ちらと見ると、さまざまなメッセージが書かれていた。
迷いなく、ありがとうとだけ書き、献花し手を合わせる。
心静か、無は難しいので、何も考えずに目を瞑り手を合わせる。
目を開け、もう一度リバティアイランドを見て、口の中でありがとうと唱え、さっと去る。
いつからか、墓前、神前、仏前、手を合わせる時は空っぽになるようにしてる。
願うでも祈るでもなく、ただ自分を置き、目を瞑り手を合わせる。
もっと立派な人たちや、美しい心を持った人が、祈ったり願ったりすればいい。
俺は目をつぶって、目をつぶすだけさ。
小麦色の斜面の途中でなくてもね。

さて、もう今日の用は終わった。
後は財布を空にして帰るだけや…
とかなんとか思ってたら…
ほんとに1つも当たらなかった。
ちょっとだけ、良いことしたし、良いことあるかなあとか思ってたけど。
やっぱ俗物すぎんだよなあ…
指定席取れずでウロウロして、日負けして終わりだった。
相変わらず、猿のおもちゃのような集団でうるさく、生命の次に大切な金を賭けとる緊張感などなく、かといって固唾を飲んでレースを見守るというのでもなく…
もう競馬場は来なくてもいいかなと思った。
仲間たちが来れば、内馬場でゆっくり酒飲みながらくらいかなあ…
パドックが見れんのが残念やけど。
馬券で儲けたいとか、当てたいとかもうない。
当たれば生活が楽になるけどくらい。
生活賭けてヒリヒリするようなのはむいてないし。
当たっところで泡銭やし、ろくなことせんしね。
馬券も八大競争と、クラシックトライアルくらいで良いかな?
また見に行きたくなる馬が出てくれば別やけどね。
金のないのもあるが、もう自分が勝負したろう!て気になってないもの。
推理は競艇の方がコクがある気がしてるし。
馬の部分より、人の部分、特に欲が見えて嫌になっとるのかもね。

日曜日はダービーより楽しみな春天。
土曜、競馬場で繰り返し流れるライスシャワーのレースに辟易してた。
また物語を煽ってるな…
良いレースで、生き様が物語になる名馬なのに…
こんなCMより、1冊の本を作った方が良いのに…
どんどん美しさから離れていく。
◯ョンでいつまでも商売する◯ーコじゃねぇんだからさ…
誰かが興味を持って、知りたくなった時に、真実に近いものがあればええんじゃないの?
レースを切り抜いて、駆け抜けた時間を切り抜いて、何が伝わる?何が残る?
昔は◯◯がいた、彼ならこんな言葉にしてたろう…とかじゃなくてさ、そう思うならお前が語れよ?語り継げよ?
俺みたいな、ちゃんとしてないやつが毎週書いてどうするよ?
ちゃんとした人がおればそれでええのに…

最初に総括。
レーンは120点。シュタルケ100点。武豊、池添は90点。
馬券は狙いはバッチリ。
レーンと池添のそれぞれ1頭軸な気持ちのフォーメーション。
ショウナンラプンタの距離対応は怪しいと思って切ったが、鞍上は競馬人間国宝武豊。
能力は1番だと思い、鞍上は不安も2列目まで入れさせられたジャスティンパレス。
それだけの話だった。

鮫島克はファンクラブ以来、今年2度目の炎上。
レース後、「向正面で無理せず押し上げて…多くの人の支持に応えられず申し訳なかった。」
多くは語るまい、シュタルケ、レーンの手腕を際立たせる好騎乗だった。
あそこで待てれば、シュタルケとレーンは冷汗をかかせられたと思う。
そうなるとレース後に、「たかが短期免許2つ。天皇賞馬は伊達じゃない!」とのコメントが出たはず。
しかし、近年これほどに素人集団、馬券購入者から批判された騎乗てあるのかね?
まあ、大阪杯が競艇でいうとこの展示航走だったら、あの展示見て買う方がアホと言われればそれまでだが…
鮫島克て、もう少し上手いと思っていたが…
俺はシャークには触らんが、多くのファンの逆鱗には触れたな。

ちなみにレース見てた時の俺。

「池添好スタート。レーンがいやらしい位置におるなあ。」

「ビザンチンは最後方。ジャスチンは?その横?まぢ?あるぞ!」

「そのまま、そのまま…いくなよ鮫島…」

「いーよ、いーよ、松本イーヨ!鮫島我慢や!」

「え?行った?まだよ、まだよ、それは早漏よ…」

「行くな!行くな!このバカタレがぁ!」

「おわた…やっぱ鮫島か…ビザンチンは届くんかいの?」

「レーンは我慢したな。ん?豊いった?」

「池添キツっ!豊…やりすぎ。」

「レーンよね。そらレーンになるよね…」

「え?ビザンチン?シュタルケ?」

「レーンこらえるやろなあ…」

ただ、俺には見えたね。
ビザンチンの外から上がってくるジャスティンが。
ルメールとは言わん、戸崎なら…

ま、なんにせよジャスティンパレスだけ別のレースしとったんやろな…

改めて、自分の意思で向正面から進出し、その覚悟を鞍上が察し捲りきり、4角先頭から押し切ったコンビこそ至高であったなと。
菊花賞、春天を勝てばステイヤーではない。
だが世間はそうではないらしい。
友は彼を最後のステイヤーと言ったが、その意味も通じない時代になった。
それなら、私が言い直そう…最後の純粋ステイヤーと。
前後もよく知らぬ子供の私が胸を鷲掴みにされた第111回天皇賞馬。

疾走の馬、青嶺の魂となり

ライスシャワーは生きている。
俺が忘れないから。

pirocks

1日1クリック!皆さん、応援よろしくお願いしますm(__)m


Advertisement
モバイルバージョンを終了