競馬総合サイトG-ZERO

重賞勝ち馬評価 きさらぎ賞【サトノシャイニング】 東京新聞杯【ウォーターリヒト】

距離適性は、ミオスタチン遺伝子をC/T型と想定して算出しております。当該のサラブレッドのミオスタチン遺伝子が、C/C型であれば一項目左へ、T/T型であれば一項目右へずらして、ご閲覧頂ければ幸いに思います。

 
きさらぎ賞
サトノシャイニング(キズナ×スウィーティーガール by Star Dabbler)牡・22生
有効世代数:9代目

Ⅰ 主:3 結:7 土:2 弱:3 影:2 集:4 質:4 再:4 SP:4 ST:3 特:0
合計:(36/60)点 クラス:2B
Ⅱ 日本適性:〇 成長力:□
Ⅲ 距離適性
芝:S △ M 〇 I 〇 C × L ×
ダ:S △ M 〇 I □ C × L ×
芝適性:〇 ダート適性:〇 重馬場適性:□
Ⅳ 開花率:普通 成長型:遅め

〇 短評

主導は、前面でクロスした、Halo4×4、Northern Dancer5・6×6の中間断絶を呼び水とした、Almahmoud6・7・8×6・8の系列クロス。次いで、Bold Ruler6×6・7、Pocahontas6×6、My Babu6×8の系列クロスや、Sir Ivor6×6の中間断絶で血統を構成。従って主導としては不明瞭な血統構成であり、ここが当馬の能力の限界点を端的に示している。とは言うものの、孤立しがちな、Princequillo.Djbel-Tourbillonと言った特殊な血を、My Babu.Pocahontas.Sir Ivorを介して、主導勢力と間接的にでも結合させた点は見るべき部分であり、当馬の能力の源泉となっている。惜しむらくは、父であるキズナの強烈なスタミナ源となり得る、Acropolis-Donatello/Auroraが世代ズレを起こしており、その再現に失敗した点で、距離延長適性は高く無いと言える点か。本質は、芝・ダート兼用のマイル~中距離タイプで、重馬場はこなせる程度。クロス種が61と多く、完全開花には時間がかかると想定される点は指摘しておきたい。

 
東京新聞杯
ウォーターリヒト(ドレフォン×ウォーターピオニー by ヴィクトワールピサ)牡・21生
有効世代数:10代目

Ⅰ 主:7 結:7 土:2 弱:2 影:3 集:6 質:4 再:3 SP:5 ST:3 特:1(主導牡牝を通じたクロス)
合計:(42+1/60)点 クラス:3B+(1A)
Ⅱ 日本適性:〇 成長力:□
Ⅲ 距離適性
芝:S □ M ◎ I □ C × L ×
ダ:S 〇 M □ I △ C × L ×
芝適性:〇 ダート適性:〇 重馬場適性:□
Ⅳ 開花率:低い 成長型:遅め

〇 短評

主導は、Mr.Prospector5・7×5・5の系列クロス。その父Raise a Nativeが5代目からクロスした不満点はあるが、血統の4ブロック全てに配され、明確に血統をリードしている。次いで、Natalmaから継続させた、Northern Dancer6・7・7・8×6・6、Princely Gift7×6の系列クロスや、Ribotを伴う、Tom Rolfe6×8、Sharpen Up5×6の中間断絶で血統を構成。各系統の連動性は良好で、特にスピードの血の引き出しに良さがある血統構成。有効世代数が10代目となった為にこれと言った弱点の派生も無く、影響度バランスを(8-2-4-6)とし、強調された父の父Gio Pontiへと血の集合が見られる為、仕上がった際には鮮やかな競馬を見せる可能性を秘める。本質は、芝・ダート兼用のマイルタイプで、重馬場はこなせる程度。外交的な血統構成である為に、開花には時間がかかるものの、無事な開花を望みたい一頭。

 

(taku.O)
1日1クリック!皆さん、応援よろしくお願いしますm(__)m


Advertisement
モバイルバージョンを終了