競馬総合サイトG-ZERO

重賞勝ち馬評価 青葉賞【エネルジコ】 マイラーズカップ【ロングラン】 フローラステークス【カムニャック】

距離適性は、ミオスタチン遺伝子をC/T型と想定して算出しております。当該のサラブレッドのミオスタチン遺伝子が、C/C型であれば一項目左へ、T/T型であれば一項目右へずらして、ご閲覧頂ければ幸いに思います。

 
青葉賞
エネルジコ(ドゥラメンテ×エノラ by Noverre)牡・22生
有効世代数:9代目

Ⅰ 主:2 結:6 土:4 弱:1 影:3 集:6 質:4 再:2 SP:4 ST:3 特:0
合計:(35/60)点 クラス:2B
Ⅱ 日本適性:〇 成長力:□
Ⅲ 距離適性
芝:S × M 〇 I □ C × L ×
ダ:S × M 〇 I △ C × L ×
芝適性:〇 ダート適性:〇 重馬場適性:□
Ⅳ 開花率:低め 成長型:早め

〇 短評

最前面でクロスした、Nijinskyは7×4と世代ズレを起こしており、次いで、前面でクロスしたHalo4×5、Northern Dancer6・6・6×4・5は中間断絶の為、主導は、Halo.Northern Dancerを呼び水とした、Almahmoud6・8・8・8×6・7・7及び、Lady Angela7・8・8×6・7の系列クロス。また、同様に6代目からクロスしたNearcoや、Native Dancerを伴う、Raise a Native5×6の影響も強い。従って主導としてはかなり不明瞭な血統構成であり、ここが当馬の血統構成の限界点を端的に示している。また、母であるエノラが抱える独系統が生きておらず、複数の弱点を派生させた点もマイナスで、血統の奥にあるものの、Princequillo系が離反した点もまた、惜しまれる部分である。従って、この母にドゥラメンテを配した意味は薄い。本質は、芝・ダート兼用のマイルタイプで、重馬場はこなせる程度。救いは、血統全体に流れるHyperion17連の血の流れの良さを生かした点や、影響度バランスを(5-5-12-4)とし、強調された母の父Noverreへと血の集合が良好な為、仕上がった際には決め手ある競馬を見せる可能性を秘める点か。

 
マイラーズカップ
ロングラン(ヴィクトワールピサ×ノッテビアンカ by Kendargent)セン・18生
有効世代数:9代目

Ⅰ 主:1 結:5 土:1 弱:1 影:1 集:2 質:5 再:4 SP:3 ST:4 特:0
合計:(27/60)点 クラス:1B
Ⅱ 日本適性:△ 成長力:〇
Ⅲ 距離適性
芝:S × M × I 〇 C 〇 L □
ダ:S × M × I □ C □ L ×
芝適性:〇 ダート適性:□ 重馬場適性:□
Ⅳ 開花率:低い 成長型:晩成

〇 短評

前面でクロスした、Mr.Prospector4×6は、途中Native Dancerがクロスするものの、ほぼ単一クロスのため、血統をリードするのは、Crepello6・7×7・8、Berley Corn6×8、Sicambre6×8の系列クロスや、Almahmoud/Native Dancerを伴うNatalma6×8・8・8・9。従って、主導としては非常に不明瞭な血統構成で、当馬の血統構成の限界点を端的に示している。とは言うものの、生かされたスタミナ勢力は強靭で、Turn-to6・7×8・9の中間断絶の切れ味は当馬の数少ない武器であると言える。本質は、芝向きの中~長距離タイプで、ダートや重馬場はこなせる程度。クロスの並びを見てわかるように、父母の世代がややズレ気味であり、この母に、ヴィクトワールピサを配した意味は薄い。弱点の派生も踏まえると、ムラな面を見せる可能性を指摘しておきたい。

 
フローラステークス
カムニャック(ブラックタイド×ダンスアミーガ by サクラバクシンオー)牝・22生
有効世代数:9代目

Ⅰ 主:4 結:5 土:2 弱:1 影:1 集:4 質:4 再:4 SP:4 ST:3 特:0
合計:(32/60)点 クラス:2B
Ⅱ 日本適性:〇 成長力:□
Ⅲ 距離適性
芝:S × M 〇 I □ C × L ×
ダ:S × M 〇 I △ C × L ×
芝適性:〇 ダート適性:〇 重馬場適性:□
Ⅳ 開花率:高め 成長型:早め

〇 短評

前面でクロスした、サンデーサイレンス2×4は、Hail to Reasonが4×6・8・9と世代ズレを起こした為、クロス扱いにならず、単一クロスとなっており、主導はそのサンデーサイレンスの単一クロスを呼び水とした、Almahmoud5・7×7・7・8・9の系列クロス。全体的に世代の問題が大きい血統構成であり、複数の弱点を派生させた点も踏まえると、かなりムラな面を見せる事が予想される血統構成であり、この部分が当馬の血統構成の限界点を端的に示している。とは言うものの、ギリギリ世代ズレを起こさなかった点は見るべき部分であり、父の父サンデーサイレンスのスピード源が確保された点は幸運。本質は、芝・ダート兼用のマイルタイプで、重馬場は慣れればこなせる程度。9代目までにクロス種が44と少なく反応の良さは見込める血統構成であり、これが当馬の武器であると言える。ただし、結果オーライ的な配合であり、その意味ではこの母にブラックタイドを配した意味は薄い点は指摘しておきたい事実である。

 

(taku.O)
1日1クリック!皆さん、応援よろしくお願いしますm(__)m


Advertisement
モバイルバージョンを終了