競馬総合サイトG-ZERO

重賞勝ち馬評価 羽田盃【ナチュラルライズ】

距離適性は、ミオスタチン遺伝子をC/T型と想定して算出しております。当該のサラブレッドのミオスタチン遺伝子が、C/C型であれば一項目左へ、T/T型であれば一項目右へずらして、ご閲覧頂ければ幸いに思います。

 
羽田盃
ナチュラルライズ(キズナ×レディマドンナ by Distorted Humor)牡・22生
有効世代数:9代目

Ⅰ 主:5 結:6 土:4 弱:1 影:2 集:3 質:4 再:5 SP:4 ST:3 特:0
合計:(37/60)点 クラス:3B
Ⅱ 日本適性:□ 成長力:□
Ⅲ 距離適性
芝:S × M □ I □ C × L ×
ダ:S × M 〇 I 〇 C × L ×
芝適性:□ ダート適性:〇 重馬場適性:〇
Ⅳ 開花率:低め 成長型:遅め

〇 短評

前面でクロスした、Storm Cat3×4は、単一クロスに近い中間断絶の為、主導は、Turn-to-Royal Charger-Nearcoと継続させた、Hail to Reason5×6の系列クロス。ただし、単一クロスとは言うものの、Storm Catの影響力もかなり強く、主導としては、いま一つ明確とならなかった点は惜しまる部分である。とは言うものの、孤立しがちなPrincequillo系を前述のStorm Catや、Pocahontas6×6の中間断絶により、主導と連動させた点は見るべき部分であり、Bold Ruler6×7・8のスピードアシストを踏まえると、バランスの悪さは残るものの、生かされたスピード・スタミナは悪くないと言え、ここが当馬の能力の源泉。本質は、ダート向きのマイル~中距離タイプで、芝は慣れればこなせる程度だが、重馬場は得意なタイプ。弱点を派生させた点や、血の集合が散漫な為、安定感に欠ける可能性や、ムラな面を見せる可能性を秘める点、更に、9代目までにクロス種が55と近交度が高い割に多い為、ゆっくりと成長するタイプである点を指摘しておきたい。

 

(taku.O)
1日1クリック!皆さん、応援よろしくお願いしますm(__)m


Advertisement
モバイルバージョンを終了