競馬総合サイトG-ZERO

重賞勝ち馬評価 帝王賞【ミッキーファイト】

距離適性は、ミオスタチン遺伝子をC/T型と想定して算出しております。当該のサラブレッドのミオスタチン遺伝子が、C/C型であれば一項目左へ、T/T型であれば一項目右へずらして、ご閲覧頂ければ幸いに思います。

 
帝王賞
ミッキーファイト(ドレフォン×スペシャルグルーヴ by スペシャルウィーク)牡・21生
有効世代数:9代目

Ⅰ 主:6 結:6 土:3 弱:3 影:2 集:5 質:3 再:3 SP:4 ST:3 特:1(母産駒複数活躍繫殖牝馬)
合計:(38+1/60)点 クラス:3B+
Ⅱ 日本適性:□ 成長力:□
Ⅲ 距離適性
芝:S × M □ I □ C × L ×
ダ:S △ M 〇 I □ C × L ×
芝適性:□ ダート適性:〇 重馬場適性:□
Ⅳ 開花率:低め 成長型:普通

〇 短評

ジュンライトボルト(3B+)半弟。主導は、Nearcticが欠落するものの、ヴァイスリーガル(=Vice Regent)-Northern Dancerと継続させた、Deputy Minister5×4の系列クロス。次いで、Bold Ruler7・8×6の系列クロスや、主導勢力と同様にNorthern Dancerを伴う、Nijinsky7×5で血統を構成。かなり明瞭な主導に見えるものの、主導勢力が、血統の2ブロックにしか存在しない点を踏まえると、極めて明瞭な主導となり得なかった点が惜しまれる。とは言うものの、Turn-to8×6の中間断絶の切れ味や、主導傘下である、Almahmoud.Lady Angelaのスピードは魅力的であり、これといった弱点の無い血統構成や、土台構造をNearco16連、Hyperion15連で形成しており、安定感のある血統構成となった点は見るべき部分である。本質は、ダート向きのマイル~中距離タイプで、芝や重馬場は慣れればこなせる程度。7代目以降の連動性が弱く、思った以上の成長を見せない可能性を指摘しておきたい。

 

(taku.O)
1日1クリック!皆さん、応援よろしくお願いしますm(__)m


モバイルバージョンを終了