距離適性は、ミオスタチン遺伝子をC/T型と想定して算出しております。当該のサラブレッドのミオスタチン遺伝子が、C/C型であれば一項目左へ、T/T型であれば一項目右へずらして、ご閲覧頂ければ幸いに思います。
Lucky Sweynesse(ラッキースワイネス)(Sweynesse×Madonna Mia by Red Clubs)セン・18生
有効世代数:10代目
Ⅰ 主:7 結:7 土:5 弱:2 影:3 集:3 質:4 再:5 SP:5 ST:3 特:0
合計:(44/60)点 クラス:1A
Ⅱ 日本適性:□ 成長力:□
Ⅲ 距離適性
芝:S ◎ M 〇 I × C × L ×
ダ:S □ M △ I × C × L ×
芝適性:〇 ダート適性:□ 重馬場適性:〇
Ⅳ 開花率:低い 成長型:晩成
〇 短評
主導は、母の傾向を引き継ぎ、その父母であるNearctic/Natalma共に系列クロスを形成した、Northern Dancer6・7×5の系列クロス。Northern Dancerを血統の3ブロックに配し、その父Nearcticを血統の4ブロック全てに配し、明確に血統をリードしている。次いで、Hail to Reason6×5の系列クロスや(父の母内8代目Hail to Reasonは世代ズレと判定)、Bold Ruler6・7×7、Red God6×7、Nashua7×6の系列クロスで血統をリード。土台構造を21連で形成した、Nearcoの血の流れや、その傘下にあるスピード勢力を存分に生かした点が、当馬の能力の源泉。また、Hail to Reasonが5代目からクロスした為に、やや主導の明確性を妨げたのは惜しまれるが、Blue Larkspur.Sir Gallhad(=Bull Dog).Man o’Warと言った米系を主導たるNorthern Dancerと連動させている点も見るべき部分である。有効世代数が10代目となった為に、これと言った弱点の派生も無く、影響度バランスが(0-4-5-5)と、父の父であるLonhroの影響が弱く見えるが、7代目にNorthern Dancerを配するだけでなく、Dante.Nashua/Bold Ruler-Nasrullah.War Relic-Man o’War.Tessa Gilian(=Royal Charger)を配しており、外交的な配合である点を踏まえると、むしろ良好なバランスととることができる。惜しむらくは、血の集合がかなり散漫である為、詰めの甘さを見せる可能性が考えられる点か。本質は、芝向きのスプリント~マイルタイプで、ダートはこなせる程度だが、重馬場は得意。9代目までにクロス種が58と多く、スピード優位の配合ながら開花には時間を要する。秘めたスピードはかなりのもので、無事な開花を望みたい一頭。
(taku.O)
1日1クリック!皆さん、応援よろしくお願いしますm(__)m