ラフィアンターフマンクラブ2024注目馬血統診断(2023年度産)

ラフィアンターフマンクラブ2024注目馬血統診断(2023年度産)

今回の血統研究所は、各一口クラブの中で、血統的に見どころがある配合を何頭かピックして、簡易評価を行いたいと思います。
あくまでも簡易評価ですので、細かいところまでは出しませんが、配合的に優秀である。スピード・スタミナにかなりの良さがある。日本向きの配合である。このあたりを基準にしていきたいと、考えております。

※一口クラブはあくまでも金融ファンドであります。実際の競馬においての損害等は、あくまでも自己責任となります。当方は、一切の責任を負いません。また、考察の順番に配合の良し悪しは、関係ありません。更に、あくまでも血統表のみでの考察になりますので、馬体や気性面においての評価は行っておりません。それを踏まえてご閲覧頂ければ幸いであります。

では、今回はラフィアンターフマンクラブです。

 
・クードヴァンの23 牡 父:ベンバトル

主導は、Roberto6×4の系列クロス。次いで、Hasty Road. Sir Ivorの系列クロスや、Northern Dancerを伴うLyphardやMill Reefの中間断絶、Be Friendlyの単一クロスで血統を構成。主導の位置のバランスにやや難があるものの、主導・結合といった、血統の背骨を形成する部分の評価は高い。本質は、芝・ダート兼用の中~クラシックタイプで、重馬場もこなす全天候型。開花は遅い。無事な開花を期待したい一頭。

 
・ペルソナリテの23 牡 父:ベンバトル

主導は、Hail to Reason7×5の系列クロス。次いで、Never Bend. Rockefella.Almahmoudの系列クロスや、Northern Dancerを伴うLypardで血統を構成。主導はやや不明瞭だが、有効世代数が10代目となった点も踏まえると、血統全体の連動性は悪くない。本質は、ダート向きのマイル~中距離タイプで、芝は慣れればこなせる程度だが、重馬場は得意なタイプ。開花はやや遅め。

 
・エントリーチケットの23 牝 父:ベンバトル

主導は、Hail to Reason7×5の系列クロス。次いで、Never Bend.Almahmoudの系列クロスや、Native Dancerを伴うRaise a Nativeで血統を構成。この配合の見どころは孤立しがちなPrincequillo系をSir Gaylordを介し主導と連動させた点で、血統全体の連動性の良好さにある。本質は、ダート向きのマイルタイプで、芝は慣れればこなせる程度だが、重馬場は得意なタイプ。開花はやや遅め。

 
・アンフォゲッタブルの23 牡 父:ゴールドシップ

主導は、Royal Chargerが落失するものの、Halo4×5の系列クロス。次いで、Alcideの系列クロスや、Northern Dancerの中間断絶で血統を構成。非常にシンプルな血統構成で、ここが当馬の最大の長所。本質は、芝・ダート兼用のマイル~中距離タイプで、重馬場もこなす全天候型。開花は早い。

 
・オーサムボスの23 牡 父:ダノンバラード

主導は、父の傾向を引き継ぎHalo4・4×6の系列クロス。次いで、Northern Dancerの系列クロスや、Mr.Prospectorの中間断絶で血統を構成。Pocahontasの世代ズレから解るようにやや世代のバランスが崩れたものの、Sir Gaylord.Grand SplendorによりPrincequilloを連動させた点は見るべき部分である。本質は、芝・ダート兼用のマイルタイプで、重馬場もこなす全天候型。開花は遅い。

 
・ゲハイムローゼの23 牡 父:ゴールドシップ

主導は、Halo4×5の系列クロス。次いで、ヒンドスタンの系列クロスで血統を構成。欧州系の結合にやや難があるが、シンプルな血統構成となった点が最大の長所。本質は、芝・ダート兼用のマイル~中距離タイプで、重馬場もこなす全天候型。開花は早め。

 
・コスモバルバラの23 牡 父:シルバーステート

主導は、Nearcoが世代ズレをおこしているものの、Halo4×5の系列クロス。次いで、Nashua.Bold Ruler. Crepelloの系列クロスや、Northern Dancerを伴うLyphardで血統を構成。比較的うまく父の傾向を引き継げた点が最大の長所。本質は、芝・ダート兼用のマイルタイプで、重馬場もこなす全天候型。開花は早い。

 
・ジオパーククイーンの23 牡 父:デクラレーションオブウォー

主導は、Nearcticから継続させたNorthern Dancer4・6・7×6・6・6の系列クロス。次いで、Secretariatの系列クロスや、Mr.Prospectorを伴うFappianoや、Haloの中間断絶で血統を構成。配合の難しい同父産駒としては比較的良くできた血統構成となった。本質は、ダート向きのマイルタイプで、芝や重馬場は慣れればこなせる程度。開花はやや遅め。

 
・スクービドゥーの23 牡 父:ダノンキングリー

主導は、Natalma-Almahmoudと継続させたNorthern Dancer5・6・8×5・6の系列クロス。次いで、Gonfalonの中間断絶で血統を構成。Caroの世代ズレは惜しまれるが、前述のGonfalonの結合アシストが上手く機能した点が最大の長所。本質は、芝向きのマイル~中距離タイプで、開花は遅め。

 
・ステラドーロの23 牡 父:ベンバトル

主導は、Mr,Prospector5×5の系列クロス。次いで、Buckpasser.Hail to Reasonの系列クロスや、Northern Dancerを伴うNijinskyで血統を構成。同父産駒としては、世代のバランスが整っており、安定感のある血統構成。本質は、ダート向きのマイル~中距離タイプで、芝は慣れればこなせる程度。重馬場は得意なタイプ。開花は遅い。無事な開花を望みたい一頭。

 
・ネイティヴコードの23 牡 父:ベンバトル

主導は、Mr.Prospector5×4の系列クロス。次いで、Never Bend.Hail to Reasonの系列クロスや、Northern Dancerを伴うNijinskyで血統を構成。Princequillo系の離反は惜しまれるものの、シンプルな血統構成となった点が最大の長所。本質は、ダート向きのマイルタイプで、芝は慣れればこなせる程度だが、重馬場は得意なタイプ。開花は遅い。

 
・パールオブアフリカの23 牡 父:ゴールドシップ

主導は、その母の母であるAlmahmoudとの位置関係に問題を残すものの、Northern Dancer6・6×6・6・6・6・7の系列クロス。次いで、Flaming Pageの中間断絶で血統を構成。非常に外交的な配合であるものの、しっかりとした血統構成。本質は、芝向きの中距離タイプで、ダートはこなせる程度で、重馬場はやや不得手なタイプ。開花は遅い。

 
・マイネアルデュールの23 牡 父:ダノンバラード

主導は、その父Northern Dancerとの位置関係に問題を残すものの、Lyphard5×5。次いで、Skylarkingの系列クロスや、Turn-toを伴うSir Gaylordで血統を構成。本質は、芝向きの中距離タイプで、ダートや重馬場はこなせる程度。開花は遅め

 
・キューンハイトの23 牝 父:ベンバトル

主導は、Hail to Reason7×5の系列クロス。次いで、Sir Ivor.Swapsの系列クロスや、Northern Dancerを伴うLyphardで血統を構成。優秀な母の血を生かし切った内容とは言い難いが、比較的バランスがとれた血統構成となった。本質は、芝・ダート兼用のマイル~中距離タイプで、重馬場もこなす全天候型。開花は遅い。

 
・シュピールカルテの23 牝 父:ゴールドシップ

主導は、Halo4×5・5の系列クロス。次いで、Princely Giftの系列クロスや、Northern Dancerの中間断絶、パーソロンの単一クロスで血統を構成。欠陥の派生は惜しまれるが、主導・結合といった評価は高い血統構成。本質は、芝向きのマイルタイプで、ダートはこなせる程度だが、重馬場は得意なタイプ。開花は早い。

 
・トゥールドマジの23 牝 父:サトノダイヤモンド

主導は、血の濃さがあるもののサンデーサイレンス3×4の系列クロス。次いで、Devil’s Bag.Danzigの系列クロスで血統を構成。シンプルな血統構成となった点が最大の長所。本質は、芝・ダート兼用のマイルタイプで、重馬場もこなす全天候型。開花は早い。

 
・ビジュティエの23 牝 父:ダノンバラード

主導は、Haloを伴うサンデーサイレンス3×4。次いで、Crepelloの系列クロスや、Northern Dancerを伴うLyphardや、Mr.Prospectorの中間断絶、Le Fabuleuxの単一クロスで血統を構成。血の濃さがある為、そこまで評価できるものでもないものの、各系統の連動性は良好。本質は、芝・ダート兼用のマイル~中距離タイプで、重馬場もこなす全天候型。開花は普通。

 
・ラッフォルツァートの23 牝 父:ダノンバラード

主導は、Hail to Reason5・5×5の系列クロス。次いで、Nashuaの系列クロスや、Northern Dancer.Soaring.Pocahontasの中間断絶で血統を構成。主導としてはやや不明瞭となった点は惜しまれるが、各系統の連動性は良好。本質は、ダート向きのマイルタイプで、芝は慣れればこなせる程度だが、重馬場は得意なタイプ。開花は遅い。

 
・リープフラウミルヒの23 牝 父:ベンバトル

主導は、Northern Dancer-Nearcticと継続させたNijinsky6×5。次いで、Never Bend.Roberto-Hail to Reasaonの系列クロスで血統を構成。主導が不明瞭になった点は惜しまれるが、各系統の連動性は良好。本質は、芝・ダート兼用の中距離タイプで、重馬場もこなす全天候型。開花は遅い。

 
・ルシェルドールの23 牝 父:ベンバトル

主導は、Mr.Prospector5×5の系列クロス。次いで、Hail to Reasonの系列クロスや、Northern Dancerの中間断絶で血統を構成。各クロスの位置関係が非常にしっかりとしており、安定感のある血統構成。本質は、ダート向きのマイルタイプで、芝は慣れればこなせる程度だが、重馬場は得意なタイプ。開花は遅い。

 

今回は、ラフィアンターフマンクラブの1歳馬のピックをおこなってみました。あくまでも自分なりの目線でのピックですが、これ以外にも、勿論キラリと光る部分を持つ配合馬は含まれております。このような記事でも、一口馬主の皆様の参考や楽しみになれば幸いです。

今後とも、総合競馬サイトG-ZEROおよび、血統研究所をよろしくお願い申し上げます。

(taku.O)
1日1クリック!皆さん、応援よろしくお願いしますm(__)m


Advertisement

一口馬主クラブ別注目馬カテゴリの最新記事