重賞勝ち馬評価 シリウスステークス【ホウオウルーレット】 スプリンターズステークス【ウインカーネリアン】

重賞勝ち馬評価 シリウスステークス【ホウオウルーレット】 スプリンターズステークス【ウインカーネリアン】

距離適性は、ミオスタチン遺伝子をC/T型と想定して算出しております。当該のサラブレッドのミオスタチン遺伝子が、C/C型であれば一項目左へ、T/T型であれば一項目右へずらして、ご閲覧頂ければ幸いに思います。

 
シリウスステークス
ホウオウルーレット(ロージズインメイ×オメガフレグランス by ゴールドアリュール)牡・19生
有効世代数:9代目

Ⅰ 主:7 結:4 土:1 弱:1 影:2 集:5 質:3 再:3 SP:4 ST:3 特:1(産駒複数活躍繫殖牝馬)
合計:(33+1/60)点 クラス:2B+
Ⅱ 日本適性:〇 成長力:□
Ⅲ 距離適性
芝:S × M □ I × C × L ×
ダ:S × M 〇 I □ C × L ×
芝適性:□ ダート適性:〇 重馬場適性:〇
Ⅳ 開花率:高め 成長型:早め

〇 短評

オメガパフューム(2B+3B)半弟。主導は、Turn-to-Royal Chargerが落失するものの、Hail to Reasonを伴い、系列クロスを形成したAlmahmoud6×6・7・7の系列クロスを内包したHalo4×4。次いで、Nashua6×6の系列クロスや、Prince Roseを伴いPapyrus-Traceryを内包したPrincequillo5×7で血統を構成。父の世代に比して母の世代がやや新しく、父の母内6代目Balladierが世代ズレを派生し、同時にDouble Jay内において欠陥を派生。Halo直系の父であるが、母方はWhisk Broom-Broomstick-Ben Brush.North Star等に代表する、米系を豊富に含み、Hyperion.Mahmoudを母方で豊富に含むサンデーサイレンスとの決定的な差がこの部分に集約される。とは言うものの、Northern Dancerを含まない父の血統において難しいHyperionの連動を、Halo内Gainsboroughを用いて連動させており、Nashuaのスピードを主導勢力としっかりと連動させた点は見るべき部分である。本質は、ダート向きのマイルタイプで、芝は慣れればこなせる程度だが、重馬場は得意。前述の欠陥の派生からムラな面を見せる可能性を指摘しておきたい。配合が難しい同父産駒としては比較的良くできている。

 
スプリンターズステークス
ウインカーネリアン(スクリーンヒーロー×コスモクリスタル by マイネルラヴ)牡・17生
有効世代数:10代目

Ⅰ 主:4 結:6 土:2 弱:2 影:1 集:4 質:3 再:3 SP:4 ST:3 特:0
合計:(32/60)点 クラス:2B
Ⅱ 日本適性:〇 成長力:□
Ⅲ 距離適性
芝:S □ M 〇 I × C × L ×
ダ:S 〇 M □ I × C × L ×
芝適性:〇 ダート適性:〇 重馬場適性:□
Ⅳ 開花率:低い 成長型:遅め

〇 短評

前面でクロスしたNorthern Dancer5・5×6は中間断絶であり、Raise a Native6×5はNative Dancerを伴うものの、ほぼ中間断絶クロスの為、主導はNorthern Dancerを呼び水とした、Lady Angela6・7・7×8及び、Almahmoud6・7・7×8と考えられる。しかし、Nashua6×6、Tom Fool6×6の影響も強く、この主導の不明瞭さが、この配合の限界点を端的に示している。とは言うものの、有効世代数が10代目となった為に、5代目Raise a Nativeや6代目Almahmoudを通じて、米系の連動性をはかる事ができたのは幸運。また、日本向きのスピードにはかなりの良さがあり、国内向きの配合ではある。本質は、芝・ダート兼用のマイルタイプ。重馬場はこなせる程度。スピードタイプの配合ではあるが、開花には時間がかかるタイプ。

 

(taku.O)
1日1クリック!皆さん、応援よろしくお願いしますm(__)m


Advertisement

各馬評価カテゴリの最新記事