京都牝馬S2021予想
katsu 今期16戦4勝 現条件になってから5年しかデータがなく、今年は、阪神芝1400mで行われる事で、更に難解になっている。 コース傾向からは、先行勢が有利で、その辺りを中心に予想を組み立ててみた。 ◎4イベリス ○9ビッククインバイオ ▲12シャインガーネット △15ギルデッドミラー △10アマルフィコースト ☆16リバティハイツ 本命は、◎4イベリス。 行くだけ行っての勝負という脚質なの […]
katsu 今期16戦4勝 現条件になってから5年しかデータがなく、今年は、阪神芝1400mで行われる事で、更に難解になっている。 コース傾向からは、先行勢が有利で、その辺りを中心に予想を組み立ててみた。 ◎4イベリス ○9ビッククインバイオ ▲12シャインガーネット △15ギルデッドミラー △10アマルフィコースト ☆16リバティハイツ 本命は、◎4イベリス。 行くだけ行っての勝負という脚質なの […]
今回のテーマは、2021年フェブラリーS展望。 皆さんが気になるあの馬は、血統評価ではどうなのか? 傾向データからは、どうなっているのか?等々、色々と話ました。 1日1クリック!皆さん、応援よろしくお願いしますm(__)m
小倉大賞典(G3)は、小倉芝1800mで行われる4歳以上ハンデG3。 毎年、波乱の重賞で、馬連万馬券4回、3連単10万馬券以上が6回も出ている。 では、過去10年の傾向データを見ていこう。 ●人気 成績 勝率 連対率 複勝率 1番人気 2-1-2-5 20% 30% 50% 2番人気 1-1-1-7 10% 20% 30% 3番人気 2-0-0-8 20% 20% 20% 4番人気 2-0-2-6 […]
今回の血統研究所は、種牡馬考察と銘うって、今年度に産駒がデビューする種牡馬の考察を行いたいと思います。まず、種牡馬となったサラブレッドの血統構成を簡単に説明した上で、必要な血(これをキーホースと言います)がどういったものなのか、どういった配合が好ましいのか。更には、アトランダムな配合において想定される産駒の傾向を考察していきたいと思います。また、自身の目からみて血統構成上、面白いと思われる産駒(優 […]
久々にちゃんとした雨が降った。 雨上がり、ふと少し視線を上げると虹。 当たり前の事だが雨が降り、上がって虹だ。 雨が降らなければ、止まなければ虹はない。 雨が降って笑う人、泣く人。 それぞれの商売で受け取り方は変わるだろう。 世の中が困難な時に名馬はあらわれるいう。 コロナ禍、昨年は牡馬牝馬無敗の3冠馬が出て、ジャパンカップで7冠馬との戦いまでオマケについてきた。 世の中的にはそれでいい。 かばち […]
ダイヤモンドS(G3)は、東京芝3400mで行われる4歳以上ハンデG3。 特殊距離なので堅めの傾向だが、ハンデ戦らしく、人気薄の台頭もあり、注意が必要。 それでは、過去10年の傾向データを見ていこう。 ●人気 成績 勝率 連対率 複勝率 1番人気 6-1-0-3 60% 70% 70% 2番人気 1-2-3-4 10% 30% 60% 3番人気 0-1-2-7 0% 10% 30% 4番人気 1- […]
京都牝馬S(G3)は、例年は、京都芝1400mで行われる、4歳以上牝馬限定の別定G3。 昨年は、サウンドキアラが前走の京都金杯(G3)に続き、ここを連勝。 その後も勝って、ヴィクトリアM(G1)で2着している。 データは、京都芝1400mになってからの過去5年のものとなるため、あくまでも参考程度に。 では、過去5年の傾向データを見ていこう。 ●人気 成績 勝率 連対率 複勝率 1番人気 4-0-0 […]
今週は金銭的に余裕を持し、精神的な余裕を作ろうと思って勝負に出てみた。 だがしかし… ピロ理論は機能せず。 というか、頭が回ってない。 いや、回ってないことはないのだが選択がすべて逆の目だった。 とまあこんな調子では当たるものも当たらない。 負ける時節は負けるが良い。 仕事も半ボッ…繁忙期で肉体的疲労に見合う給与は今の時代難しい。 ならと馬券で勝負に出ても納税額を増やすだけ。 だがしかし人というも […]
うーむ…先週もWIN4(-_-) 5回中4回がWIN4、1回がWIN5。 きちんと反省しよう。 ハズレとなった1Rだが、傾向からは、基本が1、3番人気、追加が2番人気なので、前回同様、範囲内でのハズレ。 ここに2番人気を追加できた人は、WIN5的中となったということ。 この辺りがWIN5の難しいところだろう。 1点買いは、全体の購入点数が一気に半分以下になるため、非常に有効な一手ではあるが、全体を […]
フェブラリーS(G1)は、東京ダート1600mで行われる4歳以上別定G1。 2014年には1着に、2020年には2着に16番人気が来るという、凡そG1とは思い難い事件も起こった。 また、2年連続又は間1年明けての飛び石年でのリピーターも多く見受けられるレースでもある。 では、過去10年の傾向データを見ていこう。 ●人気 成績 勝率 連対率 複勝率 1番人気 4-2-2-2 40.0% 60.0% […]