ローズステークスはレコード。
速い流れを中段から見事な差し切り、マスクトディーヴァがリバティアイランドへの挑戦状を叩きつけた。
pirocks的には、ちょっと綺麗にハマりすぎたかなと思う。
2着のブレイディヴェーグの方が印象的だった。
次が秋華賞、京都の内回り2,000メートルと考えると、やはり勝ったマスクトディーヴァの方が有力かな?
競馬しやすそうだもんね。
逆に言えば、ペース次第で無欲の1発、大物食いがあるならブレイディヴェーグかも?
リバティアイランドはオークスから直行でしょ?
この辺がどうかと思ったけど…
今はオークスから直行が流行りなんやね。
なんでかオークスから秋華賞直行て悪いイメージがある。
たぶんエアグルーヴのせいだな。
ずいぶんと昔の話だ。
俺も歳をとったが、三つ子の魂百までじゃないが、若い時のインパクトは強い。
とか思ってたけど、エアグルーヴの秋華賞を勝ったのはファビュラスラフイン。
NHKマイルカップから直行やないか!
余談だが、パドックを回るファビュラスラフインを見て、勝馬はこれだと思った。
これがピロ理論パドックの目覚めである。
ファビュラスラフインといえば、第1回NHKマイルカップ1番人気。
当時のあやふやな記憶のままか書くが、引っかかって暴走して沈んだと思う。
勝ったのはタイキフォーチュン。
ポケベルにタイキフォーチュンのキーホルダーをつけてた。
てか、ルグリエールも出てるな。
ジャパンカップの勝馬ルグロリューの半弟で血統高評価馬。
2着はダンスインザダークの弥生賞2着馬ツクバシンフォニー。
次走、ラジオたんぱ賞は幻の菊花賞馬ビッグバイアモンの2着。
ビッグバイアモンは母プラダマンテ。
三冠牝馬スティルインラブの半兄。
このビッグバイアモンの次走が神戸新聞杯。
勝馬は幻の菊花賞、天皇賞馬シロキタクロス。
ちなみにシロキタクロスは牝系を遡るとSex Appeal。
みんな大好きアーモンドアイと同じだ。
そこにロウソサエティでアレッジドを積んでタマモクロス!
氷室京介でなくとも、「たまらねぇぜ、たまらねぇぜっ!」となるだろうし、中学生なら絶頂を迎えて漏れてると思う。
この辺の血統の話になると、takuさんや「りっちーまうす」あたりは長くなるだろう。
ついでだから思いついたままに書くが、スヰートにパーソロンにシェリルでメジロティターンて強烈だな。
いつか血統評価をtakuさん、その血統内にある牝系の話を「りっちーまうす」でしてくれんかな?
難しいのが、酒を飲まんと「りっちーまうす」は行き脚がつかないし、酒を飲むと直線でヨレるっていうのが…
んなこと言いながら、お前も他人のこと言えんやろ?と思った人は大正解。
ちなみに俺はゲートから出ません。
ん?昔話から血統連想ゲームして脱線しとる場合やないな。
セントライト記念の方は…
名手モレイラが非常にスムーズに運んで、レーベンスティールの完勝。
2着に追い込んできた皐月賞馬、横山武史とソールオリエンス。
こちらも負けはしたが2着の方が次を考えるとアリかな?
不器用な感じはするけど末脚は確か。
好きな人が多いタイプと見た。
勝ったレーベンスティールは次走菊花賞には向かわないかも?なんて報道を見かけた。
陣営は距離が合わないと考えているのかもしれない。
話は変わるが、母父トウカイテイオーが注目を集めているところがあると思う。
レーベンスティールをpirocksが押せない理由もそこだ。
繁殖馬選定が前提だとすると、この世代のズレは尾を引く気がする。
8代まで見ると、自身ではそんなにズレを感じない気もするが、これはディープインパクト、ウインドインハーヘアの古さだろう。
母父Galileoにディープインパクトが良いのは、Galileo牝馬に世代が整うのではないか?
やっと今の時代になって整ったのではないか?
それは今となっては少し古いのではないか?
そんなことを考えている。
ハービンパクトのリファールの位置問題とかなら、主導になりやすいところを含むし、手前にノーザンダンサーの仔、具体的にはダンチヒを持ってくることで改善が可能。
そんな程度ではすまない構造的なズレを感じるのだ。
まあこの辺は、ちゃんとした人に聞くと「そんなことないよ!」てな話かもしれないので話半分で。
だがしかし、血統表の中にトウカイテイオーやメジロマックイーンやサクラバクシンオーが出てくればええって話ではないやろ。
そこに意味が、そこに愛があるんか?
テイオーらしさ、マックらしさ、バクシンオーらしさがなければ…
アウト気味な仏、欧米混在テトラテマ、ハイペリオンの塊。
そんなものが隠し味でもあれば…
ま、いまさらそこが強調は…
そんなことを考えていると、血統表が美しく見える人たちの感覚がわからんでもない。
例えば、5代内に余計なクロスがなく、つまりは近親度が高くなく、それでいてその後のクロスは世代があっていて密である。
速いものや強いものはシンプルに見える緻密に作られたもの。
そんなふうに思えてくる。
クラシック最終戦が近づく秋のはじまりに、そんなこんなを考えながら新橋遊吉の競馬物語を読んでいる。
競馬が博打だけなら熱くなるだけだが、それだけではないからやめられないのかもしれない。
サラブレッドでなくてはならない。
そんな人に会いたくて旅をするのかも?
1日1クリック!皆さん、応援よろしくお願いしますm(__)m