シルクホースクラブ2024注目馬血統診断(2023年度産)

シルクホースクラブ2024注目馬血統診断(2023年度産)

今回の血統研究所は、各一口クラブの中で、血統的に見どころがある配合を何頭かピックして、簡易評価を行いたいと思います。
あくまでも簡易評価ですので、細かいところまでは出しませんが、配合的に優秀である。スピード・スタミナにかなりの良さがある。日本向きの配合である。このあたりを基準にしていきたいと、考えております。

※一口クラブはあくまでも金融ファンドであります。実際の競馬においての損害等は、あくまでも自己責任となります。当方は、一切の責任を負いません。また、考察の順番に配合の良し悪しは、関係ありません。更に、あくまでも血統表のみでの考察になりますので、馬体や気性面においての評価は行っておりません。それを踏まえてご閲覧頂ければ幸いであります。

では、今回はシルクホースクラブです。

 
・ブランノワールの23 牡 父:エピファネイア

主導は、Northern Dancer-Natalma-Almahmoudと継続させた、Sadler’s Wells4×5の系列クロスで明確。次いで、Halo.Nijinsky.Nashuaの系列クロスで血統を構成。惜しむらくは、Princequillo-Prince Roseの世代ズレだが、しっかりとした血統構成。本質は、芝向きの中~クラシックタイプ。ダートはこなせる程度だが、重馬場は得意なタイプ。無事な開花を望みたい一頭。開花は普通

 
・ユナカイトの23 牡 父エピファネイア

主導は、サンデーサイレンス4×3を呼び水とした、Hail to Reason5・6・7×5の系列クロス。次いで、Nashua.Francis S.の系列クロスや、Northern Dancerを伴うNijinskyの影響が強い。主導の明確性や、血の流れに良さがある血統構成。本質は、芝・ダート兼用のマイル~中距離タイプ。重馬場もこなす全天候型。開花は普通。

 
・ローブティサージュの23 牡 父:エピファネイア

主導は、Northern Dancer-Natlama-Almahmoudと継続させた、Sadler’s Wells4×5の系列クロス。次いで、Halo.Nashuaの系列クロスで血統を構成。惜しむらくは、Princequillo-Prince Roseの世代ズレだが、比較的しっかりとした血統構成。本質は、芝向きの中距離タイプ。ダートはこなせる程度だが、重馬場は得意なタイプ。無事な開花を望みたい一頭。開花は普通。

 
・ジェイウォークの23 牝 父:エピファネイア

主導は、Hail to Reason5・6・7・8×6の系列クロス。次いで、Northern Dancerの中間断絶で血統を構成。シンプルな血統構成となった点が最大の長所。惜しむらくは、Princequillo-Prince Roseの世代ズレか。本質は、芝・ダート兼用のマイルタイプ。重馬場もこなす全天候型。開花は遅め。

 
・ミスベジルの23 牡 父:キズナ

主導は、Northern Dancer-Nearcticと継続させた、Lyphard5×4の系列クロスで明確。次いで、Hail to Reasonの系列クロスや、Sir Ivorの中間断絶、Damascusの単一クロスで血統を構成。主導が明確かつ、結合力もしっかりとした血統構成で、父母の相性は良好。本質は、芝向きの中~クラシックタイプ。ダートはこなせる程度だが、重馬場は得意なタイプ。無事な開花を望みたい一頭。開花は遅め。

 
・サロミナの23 牝 父:キズナ

主導は、Natalma-Almahmoudと継続させたNorthern Dancer5・6×5・6の系列クロス。次いで、Crepelloの系列クロスや、Pocahontasの中間断絶で血統を構成。母が抱える独系が眠っている点は惜しまれるが、シンプルな血統構成となった点が最大の長所。本質は、芝向きの中~長距離タイプ。ダートは不得手で、重馬場はこなせる程度。開花は遅い。

 
・イストワールファムの23 牡 父:キタサンブラック

主導は、血の濃さはあるもののサンデーサイレンス3×4の系列クロス。次いで、Northern Dancerの中間断絶で血統構成。Hyperionの血の流れに良さがあり、シンプルな血統構成となった点が最大の長所。本質は、芝・ダート兼用のマイルタイプで、重馬場馬もこなす全天候型。開花は早い。

 
・サラーブの23 牝 父:キタサンブラック

主導は、Halo4×5の系列クロス。次いで、Northern Dancerを伴うノーザンテーストで血統を構成。父の能力の源泉であった、Hyperionの血の流れを継続させた点が最大の長所で、決め手を秘めた血統構成。本質は、芝・ダート兼用のマイルタイプで、重馬場もこなす全天候型。開花は早め。

 
・シャトーブランシュの23 牝 父:キタサンブラック

イクイノックス(3B+)全妹。主導は、Northern Dancerを伴うLyphard5・5×4。次いで、Sir Ivorの系列クロスや、Haloの中間断絶で血統を構成。血の集合を母の父キングヘイローへ集合させ、仕上がった際には鮮やかな競馬を見せる可能性を秘めた血統構成。本質は、芝向きのマイル~中距離タイプ。ダート・重馬場はこなせる程度。開花は遅め。

 
・ウィクトーリアの23 牡 父:サートゥルナーリア

主導は、母の傾向を引き継ぎ、サンデーサイレンス4×4の系列クロスで明確。次いで、Northern Dancerの系列クロスや、Mr.Prospectorの中間断絶で血統を構成。煩雑になりやすい同父産駒として、シンプルな血統構成となった点が最大の長所。本質は、芝・ダート兼用のマイルタイプで、重馬場もこなす全天候型。開花は普通。

 
・クインアマランサスの23 牡 父:サトノダイヤモンド

主導は、血の濃さがあるものの、Halo-Hail to Reason-Turn-toと継続させた、サンデーサイレンス3×4の系列クロス。次いで、Natalmaから継続させたNorthern Dancerの系列クロスで血統を構成。このシンプルな構成が当馬の最大の長所。本質は、芝向きのマイルタイプで、ダートはこなせる程度だが、重馬場は得意なタイプ。開花は遅め。

 
・ウィキッドリーパーフェクトの23 牝 父:シスキン

主導は、Mr.Prospector6・6×4の系列クロス。次いで、Olympia.Northern Dancer.Secretariat.Buckpasser. Sir Gaylordの系列クロスで血統を構成。Seattle Slewの単一クロスが、主導の明確性を阻害した点は惜しまれるが、血統全体の連動性は良好。本質は、ダート向きのマイル~中距離タイプで、芝は慣れればこなせる程度だが、重馬場は得意なタイプ。開花はやや遅め。

 
・シャクンタラーの23 牝 父:シスキン

主導は、Mr.Prospector6・6×4・5の系列クロスで明確。次いで、Northern Dancer.Hail to Reason.Bold Rulerの系列クロスや、Tom Foolを伴うBuckpasserで血統を構成。位置関係のしっかりとした配合で、血統全体の連動性も良好。本質は、芝・ダート兼用のマイル~中距離タイプで、重馬場もこなす全天候型。開花は早め。無事な開花を望みたい一頭。

 
・キューティゴールドの23 牝 父:シルバーステート

主導は、同父産駒としては珍しいBold Ruler6×5の系列クロス。次いで、Northern Dancerの中間断絶で血統を構成。また、Wild RiskクロスによりKsarを間接的にだが、主導勢力と連動させた点は見るべき部分である。本質は、ダート向きのマイルタイプで、芝や重馬場は慣れればこなせる程度。開花は遅め。

 
・プラウドスペルの23 牡 父:ドレフォン

主導は、Mr.Prospector5×4の系列クロス。次いで、Northern Dancer(=Arctic Dancer).Secretariatの系列クロスで血統を構成。やや、世代のバランスの悪さはあるが、各系統の連動性は良好。本質は、ダート向きのマイル~中距離タイプで、芝や重馬場はこなせる程度。開花は遅め。

 
・レスペランスの23 牡 父:ドレフォン

主導は、Mr.Prospector5×4の系列クロス。次いで、Sir Gaylordの系列クロスや、Northern Dancerを伴うNijinskyや、Pocahontasの中間断絶で血統を構成。やや世代のバランスの悪さが目に付くが、孤立しがちなPrincequilloを主導勢力と連動させた点は見るべき部分であり、血統全体の連動性が高い血統構成。本質は、ダート向きのマイル~中距離タイプで、芝や重馬場はこなせる程度。開花は早い。

 
・グランデストラーダの23 牝 父:ハービンジャー

主導は、その父Northern Dancerとの位置関係に問題を残すものの、Lyphard5×5の系列クロス。次いで、Turn-toを伴うHail to Reason7×5で血統を構成。従って主導としては不明瞭な配合となった点は惜しまれるが、各系統の連動性は良好。本質は、芝向きの中距離タイプで、ダートはこなせる程度だが、重馬場は得意なタイプ。開花は遅め。

 
・アーデルハイトの23 牡 父:ブリックスアンドモルタル

主導は、Halo6×4の系列クロス。次いで、Bold Ruler.Somethingroyal.Bull Pageの系列クロスや、Northern  Dancerの中間断絶で血統を構成。Princeuillo系の離反は惜しまれるが、主導勢力が同父産駒としては明瞭となった点が最大の長所。本質は、芝・ダート兼用のマイルタイプで、重馬場もこなす全天候型。開花は普通。

 
・ヴェルザンディの23 牡 父:ポエティックフレア

主導は、その父母であるNearctic/Natalma共に継続させた、Northern Dancer6・6・6・6×5の系列クロス。やや世代のバランスが悪い配合で、Hail to Reasonの世代ズレ等問題があるが、シンプルな血統構成となった点が最大の長所。本質は、芝・ダート兼用のマイルタイプで、重馬場はこなせる程度。開花は遅め。

 
・ワイルドラズベリーの23 牝 父:ポエティックフレア

主導は、血の濃さはあるもののSadler’s Wells(=Fairy King)5×3の系列クロス。次いで、Nijisnkyの系列クロスや、Princequilloを伴うPrince Johnで血統を構成。血の濃さはあるものの、血統全体の連動性は比較的良好で、ここが当馬の能力の源泉。本質は、芝向きのマイル~中距離タイプで、ダートはこなせる程度だが、重馬場は得意なタイプ。開花はやや遅め。

 
・モシーンの23 牝 父:モーリス

ダノンエアズロック(3B+)全妹。主導は、Danzig5×4の系列クロスで明確。次いで、Red Godの系列クロスや、Ribotを伴うHis Majesty、Native Dancerを伴うRaise a Nativeで血統を構成。かなりしっかりとした血統構成。本質は、芝向きのマイル~中距離タイプで、重馬場はこなせる程度。開花は早め。無事な開花を望みたい一頭。

 
・シングルゲイズの23 牝 父:リアルスティール

主導は、Northern Dancer5・6・6×6・6・7・7の系列クロス。次いで、Secretariatの系列クロスや、Turn-toを伴うHail to Reason、Sir Ivorの中間断絶で血統を構成。主導としては不明瞭な配合となった点は惜しまれるが、各系統の連動性は良好で、ここが当馬の能力の源泉。本質は、芝・ダート兼用のマイル~中距離タイプで、重馬場もこなす全天候型。開花はやや遅め。

 
・メリーウィドウの23 牝 父:ルーラーシップ

前面でクロスした、Mr.Prospector4×4はほぼ単一クロスの為、主導は、Northern Dancerを伴うNureyev5×4。次いで、同様にNorthern Dancerを伴うNijisnkyや、Never Bendの系列クロスで血統を構成。主導としてはやや不明瞭になった点が惜しまれるが、各系統の連動性は良好。本質は、芝・ダート兼用のマイル~中距離タイプで、重馬場はこなせる程度。開花は早め。

 
・クレアドールの23 牝 父:レイデオロ

主導は、Northern Dancer-Nearcticと継続させたNureyev5×3の系列クロスで明確。次いで、Lyphard.Hail to Reason.Hornbeam.Hasty Roadの系列クロスで血統を構成。各系統の連動性も良好で、主導・結合といった評価は高い。本質は、芝・ダート兼用のマイルタイプで、重馬場もこなす全天候型。開花は普通。無事な開花を望みたい一頭。

 
・ローザフェリーチェの23 牝 父:レイデオロ

前面でクロスした、Mr.Prospector4・5×5は、ほぼ単一クロスの為、主導は、Northern Dancerを伴う、トライマイベスト(=El Gran Senor)5×4。次いで、Hail to Reasonの系列クロスや、同様にNorthern Dancerを伴うLyphard。Mill Reefの中間断絶で血統を構成。やや主導が不明瞭になった点は惜しまれるが、各系統の連動性は良好。本質は、芝・ダート兼用の中距離タイプで、重馬場もこなす全天候型。開花は遅め。

 
・プリモシーンの23 牝 父:ロードカナロア

主導は、前面でクロスしたMr.Prospectorが世代ズレをおこした為、Northern Dancerを伴うNureyev5×5。次いで、同様にNorthern Dancerを伴うNijinskyや、Graustark(=His Majesty)の中間断絶クロスで血統を構成。主導が不明瞭になった点は惜しまれるが、Crimson Saintにより米系を連動させた点は見るべき部分である。本質は、芝・ダート兼用のマイル~中距離タイプで、重馬場はこなせる程度。開花は遅い。

 
・プレインチャントの23 牝 父:Sotsass

前面でクロスしたデインヒル4×4は中間断絶の為、主導はSadler’s Wells4×4の系列クロス。次いで、Nureyevの系列クロスで血統を構成。非常にNorthern Dancerの強い血統構成で、シンプルにまとめられたのが最大の長所。本質は、芝向きのマイル~クラシックタイプで、ダートや重馬場はこなせる程度。母であるプレインチャントが、ハートライン上にMill Reefのクロスを持つ点も魅力的。開花は早い。

 
・ジャムアンドマムの23 牝 父:St Mark’s Basilica

主導は、その父Danzigとの位置関係に問題を残すものの、デインヒル4×4の系列クロス。次いで、Sadler’s Wells.Robertoの系列クロスや、Turn-toを伴うSir Gaylordで血統を構成。主導としては不明瞭になった点は惜しまれるが、血統全体の連動性は良好。本質は、芝向きのマイル~中距離タイプで、ダートはこなせる程度だが、重馬場は得意なタイプ。開花は普通。

 
・Rue Renanの23 牡 父:Cracksman

主導は、その父母であるNearctic/Natalma共に継続させた、Northern Dancer5・6・6・6・6×5・7・8の系列クロスで明確。次いで、Mr.Prospector.Sir Ivor.Hail to Reasonの系列クロスで血統を構成。これと言った弱点も無く、各系統の連動性は非常に良好。従って、主導・結合といったサラブレッドの血統の骨格をなす部分の評価が高く、生かされたスピード・スタミナや、質の高さも申し分ない。本質は、芝向きのスプリント~中距離タイプで、ダートはこなせる程度だが、重馬場は得意なタイプ。開花はやや遅め。非常にしっかりとした血統構成で、是非とも無事な開花を望みたい一頭。

 

今回は、シルクホースクラブの1歳馬のピックをおこなってみました。あくまでも自分なりの目線でのピックですが、これ以外にも、勿論キラリと光る部分を持つ配合馬は含まれております。このような記事でも、一口馬主の皆様の参考や楽しみになれば幸いです。

今後とも、総合競馬サイトG-ZEROおよび、血統研究所をよろしくお願い申し上げます。

(taku.O)
1日1クリック!皆さん、応援よろしくお願いしますm(__)m


Advertisement

一口馬主クラブ別注目馬カテゴリの最新記事