パトロールを何度か見てみたが…
3着のタガノアビーと藤岡佑介はハマったねぇ。
レース後の話だと、スタート遅れて後ろからになった時点で、内か外か決め打とうと思ってたらしいけど…
みんなが苦しがって外に行ったので内をついた、勝つつもりだったとのこと。
最後方から上がり1番時計の33.5。
展開が向いたとはいえ、そこをつく脚がなければだし、馬も騎手もファンタスティック!
雨の影響が心配されたが、まだまだ内も使えたということか?
2着は…ちょっと言葉がないが…アルマヴェローチェと岩田望来。
レース後に語ったところによると、「理想のポジションで競馬ができた。結果だけが残念。」とのこと。
アルマヴェローチェの無事が確認できたら、あとは酒を飲むしかないだろう。
直線で狭いところを抜け出してくる形。
あそこがスムーズなら…
先行勢で踏ん張って、勝馬と同タイムのアタマ差は勝ちに等しい内容。
このコンビには、また大仕事して欲しいね。
勝ったのはカムニャックとシュタルケ。
真後ろにいた、デムーロとリンクスティップが3コーナー手前あたりから動く。
それを行かして、活かして、タメを作って直線爆発。
競輪のライン?みたいな感じになっとって面白かった。
前にいたのがレーンでなければ、三国同盟ラインと名付けたのに…
デムーロは何がしたかったんかなあ…
あの辺が大きいところを勝ててない、焦りなのか、流れのなさなのか…
レース全体を振り返ると、そこそこのペースで流れて、1番人気が不発で、3番人気くらいのが前でがんばって、基本は後ろ決着。
そんな感じのレースがこの春は他にもあった気がする。
たぶん、ダービーまではその流れだな。
んで、ダービー終わって1年終了で、その次からまた少し違う流れになる気がする。
あ、今気づいたけど、デムーロはもう一つ前がペストポジションと思うて競り上げたんかもなあ…
その辺にいた、パラディレーヌ、ウィルサヴァイブ、ブラウンラチェットあたりが、4、6、7着か。
ん?デムーロのレース後は…「スタートは出た。この馬場は得意ではなく、ペースアップできなかった。向正面でペースが遅くなった時に、この馬はワンペースなのでちょっと早めに踏んで行った。直線までに良いところにつけられて、勝ちパターンだったけど、馬場が合わずに伸び切れなかった。能力だけでここまできてる。馬場の影響で力出し切れず。本当に良い馬なんですがね。」
なるほど!意図はわかったが…ほぼ外から見えてるとおりだけれど…
リンクスティップの単勝に賭けていた男の子たちは、短小のスティックを握り締め…
「バカ!早い!」と悶え、早漏でSo long?とはこれいかに?て感じだったんだろうね。
これはアレやね、春天のジャスティンパレス現象やね。
sharkに触るやつ。
あそこで仕掛けたらサメちゃうよね?
レースが終わって思ったことは…
もうブラックタイドとかよくない?
某Y田さんは、キタサンブラックみて、母父バクシンオーにブラックタイド付けましたとかなんとか。
3代母はダンスパートナーだ!オークス血統だ!なんて言う人もいたけど、サンデーが2×4でっせ?
シーラカンスじゃないけど、世代がズレるやろ?
クラシックは未来が予見されるような、血統的な方向、流れが決まるかんじが欲しい。
土曜は指定席余ってたから散歩がてら東京競馬場行ったのよ。
あんまりお金も持ってなかったし、昼ご飯食べて、午後イチ打って当たりなしで終了。
バラの写真をオカンに送ろうとパシャパシャしながら博物館へ。
NHKマイルカップ展見たかったのよね。
なんでかって?第1回勝馬タイキフォーチュンだから。
前にも書いたと思うけど、ポケベルにタイキフォーチュンのキーホルダー付けてたの。
明るい瑠璃色てか、紫よりの明るい青?に緑のシャドーロールが映えてた。
衝撃の1:32.6だったもんなあ…とか思いながら展示を見ていく。
各回の出走馬は懐かしいのがたくさん。
シャワーパーティー、マチカネキンノホシ、キュンティア、ルグリエール、ヒコーキグモ…
どれも血統高評価馬だし、多種多様。
だが、もう何も残ってない。
いや、キュンティアからレーヌブランシュが出た。
やっぱ大切にせんといかんのは牝系やね。
メジロ、トウショウ、ヤマニン、タニノ…どこも牝系を大切にしとった。
ビジネスとしては種馬で1発当てたら勝ちなんやろうけどね。
牧場の価値はそうじゃないやろ?
もう俺は父系にも乳形にも興味がない。
生きてる間に、もう一度ウオッカで酔いたい。
それも無理だろうな…どんどんサンデーで汚れていく…
モーリスで蘇ったメジロとはならんか?
終わりの始まりや…
気を取り直して…父系の存続に価値を見出す方、ブーケファロスをお願いします。
ボトムはDanzigの母で、ブライアンズタイム、ダンディコマンドと重ねて、ビッグアーサー。
血の質も文句なしでしょ?
全弟がいるみたいだけど…牝馬だったら残るだろうに…
なんか哀しい方向に流れが…
オークスの馬券はどうだったかというと…
すっきり外しました。
アルマヴェローチェ、エンブロイダリーはさすがに馬券外はないやろ?
でも、エリカエクスプレスてええ名前やん!と3頭からのフォーメーションで3列目広め。
当たっても外しても恥ずかしい馬券だなと思ってた。
土曜に競馬場ついて最初に買ったのがエリカエクスプレスのがんばれ馬券。
今の俺にはこれでじゅうぶん。
好きな馬を好きに買う。
馬券なんて当たる気がせんもんね。
当てる気も当たる気もない。
でも素面よりは、少しだけでも飲んでたい!
そんな感じで少しだけ馬券を買ってレースを見る。
去年のようにお金が欲しくて、博打に行くことはない。
目を三角にしてものを見ると歪む。
当てよう、当てようは、儲けたいだけ。
こうなると良いな?こうなるんじゃないかな?
そうやって、買えるだけの分を買えばいいんです。
無理してやると面白いことも面白くなくなるよ。
不思議なもんで、裏道走って急いでも、主要幹線道路で淡々と走っても、到達時間はそんなに変わんないんだな。
けっきょくね、当たったら長く遊べるってだけなのよ。
泡銭でパーっと無駄遣いするか、また打ってなくなるかの違いじゃない?
なんにせよ、大勝ちしたところで、その分どこかで何かを失うんと思うな。
自分が抱えられる良い事も悪い事も、量が決まっとる気がするよ。
ずうっと幸運に見える人も、見えないとこは不運かもしれないしね。
理想は理想でしかなくて、どんだけええようなこと言う人も、どこか欠けとるのが人間じゃないんかのう…
それを考えると、何もないように見える俺だけど、金があろうがなかろうが遊んでくれる、遊べる仲間がいてカバチはないと思う。
占師が言いよったけど、ええもん持っとっても、悪いことばかり考えたらそっちに行ってしまうし、何かが逃げていくんかもしれん。
悪い時でも、どうせ帳尻が合うんじゃろくらいにかまえときゃええんやないかな?
自分はその時が来たらやれる人間て思って、それまでは風来坊でええんやない?
みんなも、あんまり必死に当てようと思わんことよ。
当たるのは結果。
流れが悪い時はザルで水をすくいよる。
どんだけやってもすり抜ける。
ルビコン渡ったカエサルも、桶狭間った信長も負ける。
自分がカエサルやら信長より能力があると思うかね?
探すのは勝馬じゃなくて、楽しみ方かもね?
楽しんでやれるやつだけが、勝ちも負けもなくなるのかもね。
たかが競馬、されど競馬。
今週末はダービーです。
東京優駿大競走の名称で創設されたらしいが、俺の中では日本優駿競走かな?
一年と一生に一度。
私たちも悔いのないように。
1日1クリック!皆さん、応援よろしくお願いしますm(__)m