重賞勝ち馬評価 毎日杯【ファンダム】 日経賞【マイネルエンペラー】 マーチステークス【ブライアンセンス】 高松宮記念【サトノレーヴ】

重賞勝ち馬評価 毎日杯【ファンダム】 日経賞【マイネルエンペラー】 マーチステークス【ブライアンセンス】 高松宮記念【サトノレーヴ】

距離適性は、ミオスタチン遺伝子をC/T型と想定して算出しております。当該のサラブレッドのミオスタチン遺伝子が、C/C型であれば一項目左へ、T/T型であれば一項目右へずらして、ご閲覧頂ければ幸いに思います。

 
毎日杯
ファンダム(サートゥルナーリア×ファナティック by ジャスタウェイ)牡・22生
有効世代数:9代目

Ⅰ 主:3 結:7 土:4 弱:1 影:1 集:4 質:3 再:6 SP:4 ST:4 特:0
合計:(37/60)点 クラス:3B
Ⅱ 日本適性:□ 成長力:〇
Ⅲ 距離適性
芝:S × M 〇 I 〇 C △ L ×
ダ:S × M 〇 I □ C × L ×
芝適性:〇 ダート適性:〇 重馬場適性:〇
Ⅳ 開花率:普通 成長型:遅め

〇 短評

前面でクロスした、サンデーサイレンス4×4は、Turn-toを伴う、Hail to Reason6・7×6を内包するものの、影響はやや弱く、主導は、その父系であるNearctic-Nearcoと継続させた、Northern Dancer5・6・7・7・9×7の系列クロス。次いで、Tom Fool8×6の系列クロスや(父の父内9代目Tom Foolは世代ズレと判定)、Mill Reef7×5の中間断絶で血統を構成。主導としては不明瞭になった点が惜しまれ、ここが当馬の血統構成の限界点を示している。また、Khaledの世代ズレからもわかるように、全体的に世代のバランスが悪く、更に、弱点を複数派生させた点を踏まえると、ややムラな面を見せる可能性を否定できない点を指摘しておきたい。とは言うものの、Tom Foolのスピードや、Mill Reefのスタミナを生かした点や、そのMill Reefが孤立しがちな、Princequillo.Count Fleet.Lalun.Djbelを生かし、Hyperionを介し主導と連動させたのは見逃せない当馬の長所である。本質は、芝・ダート兼用のマイル~中距離タイプで、重馬場もこなす全天候型。土台構造を19連で形成した、Nearcoの血の流れに良さがあり、仕上がった際には鮮やかな競馬を秘める点を指摘しておきたい。

 
日経賞
マイネルエンペラー(ゴールドシップ×マイネテレジア by ロージズインメイ)牡・20生
有効世代数:9代目

Ⅰ 主:4 結:8 土:3 弱:1 影:2 集:2 質:3 再:4 SP:4 ST:4 特:1(複数活躍繫殖牝馬)
合計:(35+1/60)点 クラス:2B+
Ⅱ 日本適性:□ 成長力:〇
Ⅲ 距離適性
芝:S × M □ I 〇 C □ L ×
ダ:S × M □ I 〇 C △ L ×
芝適性:〇 ダート適性:〇 重馬場適性:〇
Ⅳ 開花率:低め 成長型:普通

〇 短評

ユーバーレーベン(2B+)全弟。主導は、Hail to Reasonを主導とした母の傾向を引き継ぎ、Halo4×5及びRoberto6×4の系列クロス。両者の影響力が拮抗しており、この部分が端的にこの配合の限界点を示している。また、複数の弱点を抱え、安定感には欠ける配合であると言える。反面、Northern Dancerのアシストもあり、6代目までの結合状態は良好。また、7代目以降の結合はやや弱いものの、Blue Larkspur10連等、きめ細かく血を生かし、そのスピード・スタミナ再現も良好であり、ここが当馬の能力の源泉。従って、ある程度時計のかかる競馬が望ましいタイプだとも言える。本質は、芝・ダート兼用の中距離タイプで、重馬場もこなせる全天候型。

 
マーチステークス
ブライアンセンス(ホッコータルマエ×ヒラボクビジン by ブライアンズタイム)牡・20生
有効世代数:9代目

Ⅰ 主:5 結:5 土:4 弱:1 影:3 集:5 質:4 再:5 SP:4 ST:3 特:0
合計:(39/60)点 クラス:3B
Ⅱ 日本適性:〇 成長力:□
Ⅲ 距離適性
芝:S × M □ I □ C × L ×
ダ:S □ M 〇 I □ C × L ×
芝適性:□ ダート適性:〇 重馬場適性:□
Ⅳ 開花率:普通 成長型:遅め

〇 短評

主導は、前面でクロスしたMr.Prospector4・6×4の中間断絶を呼び水とした、Nashua6・8×5・6の系列クロス。次いで、Natalmaから継続させた、Northern Dancer6・6・8×6、Royal Charger7・9×6・8・8、Buckpasser7・8×6、Roman8×6・9、Bull Lea8・8×6の系列クロスで形成。これらクロスの連動性は悪くなく、この部分が当馬の能力の源泉。反面、Graustark-Ribot.Alibhai.Turn-to.Traffic Courtの世代ズレが見られ、これと言った弱点の派生こそ無いものの、ムラな面を見せる可能性を指摘しておきたい。本質は、ダート向きのマイルタイプで、芝や重馬場は慣れればこなせる程度。生かされた血は悪くないだけに、前述の世代ズレが惜しまれる血統構成である。

 
高松宮記念
サトノレーヴ(ロードカナロア×チリエージェ by サクラバクシンオー)牡・19生
有効世代数:10代目

Ⅰ 主:3 結:8 土:5 弱:3 影:3 集:2 質:4 再:5 SP:4 ST:3 特:1(母産駒複数活躍繫殖牝馬)
合計:(40+1/60)点 クラス:3B
Ⅱ 日本適性:△ 成長力:〇
Ⅲ 距離適性
芝:S □ M 〇 I 〇 C △ L ×
ダ:S 〇 M 〇 I △ C × L ×
芝適性:〇 ダート適性:〇 重馬場適性:□
Ⅳ 開花率:低い 成長型:遅め

〇 短評

ハクサンムーン(3B+)半弟。主導は、不明瞭な配合で、Northern Dancerを伴うNijisnky7×6や、Bold Ruler6・7×6、Lady Angela7・8・8×6・7・8・9の系列クロスや、Mill Reef6×5の中間断絶で血統を構成。この主導の不明瞭さも問題ではあるが、クロスの位置関係にも齟齬をきたしており、Nijisnkyの父であるNorthern Dancerが5代目から、Bold Rulerの父であるNasrullahが6代目から影響を行使しており、詰めの甘さを感じさせる血統構成となった点は非常に惜しまれ、Northern Dancerの系列クロスを明確な主導とした、半兄ハクサンムーンと比較して、大幅に劣る部分である。反面、Mill Reef.Nijisnky等のクロスにより、結合力に非常に良さがある血統構成となった点は見るべき部分であり、更に、Nearco19連、Pharos=Fairway21連で形成した土台構造からくる血の流れの良さも、見るべき部分であり、ここが当馬の能力の源泉であり、半兄であるハクサンムーンを遥かに凌ぐ部分である。本質は、芝・ダート兼用のマイル~中距離タイプで、重馬場はこなせる程度。影響度バランスを(4-3-6-5)とし、血の集合には難がある為、詰めの甘さを見せる可能性は否定できないものの、前述の影響度バランスの良好さや、これといった弱点が存在しない点を踏まえると、開花した場合には安定感のある競馬を見せる可能性や、隠し味的に生きたBuckpasser.Djbelのスタミナを踏まえると長く脚を使える可能性を秘め、各クロスの充足率の高さを踏まえると、仕上がった際には鮮やかな競馬を見せる可能性も秘める点も、合わせて指摘しておきたい事実である。

 

(taku.O)
1日1クリック!皆さん、応援よろしくお願いしますm(__)m


Advertisement

各馬評価カテゴリの最新記事