今回の血統研究所は、種牡馬考察と銘うって、今年度に産駒がデビューする種牡馬の考察を行いたいと思います。まず、種牡馬となったサラブレッドの血統構成を簡単に説明した上で、必要な血(これをキーホースと言います)がどういったものなのか、どういった配合が好ましいのか。更には、アトランダムな配合において想定される産駒の傾向を考察していきたいと思います。また、自身の目からみて血統構成上、面白いと思われる産駒(優秀な配合という訳ではありません)をピックアップし、簡易考察をしてみたいと思います。
では、今回は、ドゥラメンテです。
ドゥラメンテ(キングカメハメハ×アドマイヤグルーヴ by サンデーサイレンス)牡・12生
有効世代数:10代目
Ⅰ 主:6 結:7 土:4 弱:3 影:3 集:5 質:3 再:5 SP:4 ST:3 特:0
合計:(43/60)点 クラス:1A
Ⅱ 日本適性:□ 成長力:□
Ⅲ 距離適性
芝:S × M 〇 I 〇 C □ L ×
ダ:S △ M □ I △ C × L ×
芝適性:〇 ダート適性:□ 重馬場適性:〇
Ⅳ 開花率:低め 成長型:遅め
〇 短評
主導は、Hornbeam6×5の系列クロス。次いで、Almahmoud.Lady Angela.Nasrullahの系列クロス。これらのクロスのうち、Almahmoud.Lady AngelaはGainsborough系(広義の意味においてBay Ronald)の血の流れを汲み、NasrullahはHornbeamの母の父である為、6代目までに系列クロスを形成した、主要な血の流れにかなりの良さがある配合であると言える。また、Northern Dancerが結合のアシストを行い、父父内5代目に位置するNative Dancer内においてPolymelus等の欧州系だけでなく、Discovery-*-Fair Play.Whisk Broomをクロスさせ、Hail to Reasonクロスを持たない当馬の血統構成において、欧米系の結合の役割をNorthern Dancerと共に、果たしているのは高く評価される部分である。また、主導内の血の生かし方がかなり良く、9代目にBay Ronaldを配しTedy系を直接取り込み、Bois Rouseel-Plucky Liegeを生かし、前述のBay Ronaldと共に、Bull Dog(=Sir Gallahad)のスタミナを補給。全体で8連あるNasrullahや、Khaledのスピードアシストがある為に、明確なスタミナ勢力としての働きは弱いものの、中距離でのスピード・スタミナ兼備の主導となった、と言えるだろう。また、同様にAlmahmoud内の生かし方も非常に素晴らしく、Chance Shot-Fari Play.Chicle-Speamint.Broomstick等を生かし、単距離スピードというよりはマイル前後に向くスピードの再現に成功している。ただし、両者の影響が同等に近い点はマイナスで、開花には時間がかかり、ややもどかしいタイプになる可能性を秘める点は指摘しておきたい。また、惜しむらくは、Princequillo.Prince Chevalierの結合が10代目Abbots Trece-Treaceryとなる点や、7代目以降ではあるものの、きめ細かく生かした欧米系の血の結合がはかられていない点か。それでも総合的には優秀な内容で、これといったスタミナの核を持たない為、本質的に距離延長は不利な血統構成だと言えるが、芝向きのマイル~中距離向きタイプ。重馬場はこなす。
以上が、ドゥラメンテの血統評価になります。これが種牡馬となった際にどのような産駒を輩出するかを、ここから考察していきたいと思います。まずは、当馬の血統を構成する際に必要な血(キーホース)とはどのようなものか、まず上げていきましょう。
・スピード系
Almahmod.Lady Angela.Nasrullah.Pharamond(=Sickle)
・スタミナ系
HornBeam
・バランス系
Nortern Dancer.Native Dancer
これらを踏まえて、繁殖牝馬側に求める条件を考えてみたいと思います。
・ドゥラメンテは、Hyperionの影響が強いが、Nearco系の影響もほぼ同等に強く、繁殖牝馬側に極端な米系を持ってこないならば、ある程度の血の流れの良さを維持できる。この点を踏まえると間口の広い種牡馬だと言えるが、母系からガーサント-ノーザンテースト-トニービン-サンデーサイレンス-キングカメハメハと累代を重ねて来た配合である点は注意で、極端な近親交配になりやすい、サンデーサイレンスやキングカメハメハ等の血を持つ牝馬はあまり相性が良好とは言えない。
・ただし、ドゥラメンテ自身ではサンデーサイレンス内のクロスがAlmahmoud.Pharamond(=Sickle)程度であり、仮にクロスさせた場合において、シンプルさをやや欠く事にはなるものの、上手く使えば現代の配合におけるHail to Reasonと同様の、欧米系の結合を果たす為の働きをする事は可能。これはMr.Prospectorにも同様の事は言えるが、血の流れを考慮すると、サンデーサイレンスクロスの方が現実的か。
・当馬の主導候補を考えるに、Hornbeam.Almahmoudを、再度主導に据える事は、世代後退の為に現実的では無いと言える。そこで、当馬の血を纏める役目を担ったNorthern Dancerが選択肢に入るが、Nortern Dancer自身も世代後退を考えると、現実的とは言い難い。従って、その産駒を主導勢力に据える事を考えたい。具体的には、Nureyev.トライマイベスト.ノーザンテースト。ただし、これらは産駒の血統において5代目に並列する為に、複数クロスさせる事は避けたい。また複数クロスする場合、Nureyev.ノーザンテーストの相性は悪くないと言えるが、その場合においては位置の差を母内でつける必要がある。
・自身は持たない血だが、Sadler’s Wellsの血は相性が良い。これは当馬においては眠ったままであるものの、内部のGold Bridgeがクロスしている為であり、そのスピードを吸い上げたSpecialのスピードを前面で活用できる為である。ただし産駒内においてGold Bridgeが9×10となる為、なんらかの工夫は必要。またこの部分から考えて、ガリデイン牝馬とも一定の相性を持つと言える。
・血を纏める上で、Mill Reefクロスはかなり有効となる可能性がある。トニービンクロスも同様の効果が期待できるが、血の世代的に主張が強くなりすぎるのは注意が必要。ただし、他に余計なクロスを作らなければ、トニービンを呼び水に、自身の主導となったHornbeamを再度主導とする事ができる可能性を秘める。
・自身がノーザンテースト.サンデーサイレンスを持つ為に、Northern Dancerクロスを作成した場合、Almahmoud.Lady Angelaクロスが自動的に作成される為、当馬の配合におけるNorthern Dancerクロスはそこまで重さを強調しないと想定される点はプラスで、前述の指摘とあわせ、主導候補はやはりNureyev.トライマイベスト.ノーザンテーストから選びたい。
このような種牡馬としての特徴を持つ、ドゥラメンテですが、アトランダムな配合においては、どうしても日本競馬に根付いた血のクロスを多数作ってしまう形が想定されます。それらクロスが一つであれば、シンプルな配合を作る可能性はありますが、その可能性は高いとは言い難いでしょう。反面、これらは国内競馬において実績をしっかりと残した血であり、日本適性に恵まれたスピードを再現する事が可能で、芝向きのマイル~中距離タイプが産駒の基本タイプとなると想定されます。ただし、大レースで強さを見せるような配合を目指すのであれば、前述の条件をクリアしつつ、シンプルな配合を作る事を目指すべきだと考えられるでしょう。
注目の産駒
・ダイヤモンドディーバの18
主導は、その同血効果の効力が発揮された場合、トライマイベスト(=El Gran Senor)5×4の系列クロス。次いで、Nijinsky-Northern Dancer.Nasuhaの系列クロス。欧米系の血の入り混じる当馬の血統構成だが、Hail to Reasonの単一クロスが結合をアシスト。また、トライマイベスト(=El Gran Senor)の母であるSex Appealが抱える米系である、Buckpasser内をしっかりと生かし、War Admiral-Man’o War.Blue Larkspurをクロス。米系の連動がはかられている点が最大の長所。また、前述のNijinsky.Buck PasserやHis Majestyがスタミナの核を形成し、Nasuhaがスピードをアシスト。惜しむらくは、Djbel.Princequillo等の結合が果たされていない点や、血の集合が曖昧な点だが、特に弱点も無く、土台構造もNearco20連、Hyperion19連とバランスがとれており、総合的には良くできた配合。本質的には芝向きのスタミナ優位の配合で、開花にはそれなりの鍛錬が必要な晩成タイプ。完全開花した場合、芝12Fの克服も可能。
最後になりましたが、これがドゥラメンテの、種牡馬としての考察となります。あくまでも紙面上の考察ですが、面白く見て頂ければこれに勝る嬉しさはありません。今後とも競馬総合サイトG-ZEROと、血統研究所を何卒よろしくお願い申し上げます。
(taku.O)
1日1クリック!皆さん、応援よろしくお願いしますm(__)m